BIOMEの
たからものforおくりもの
年のはじめのHAPPY
2019年にギャラリーを開設した当初から、とりくみたかったこの展覧会。
BIOMEが毎年年初、恒例で開催する合同展覧会です。
カテゴリーや経験則、地域、さらには「ありえない組み合わせ」と言われたとしても
アーティストの作品を寄せてくることができる場。
2020年からスタートしたのが、たからものforおくりもの展覧会なのです。
新参者はしがらみなし
見つけてくるアーティストは実績や知名度で選んでくるわけではないBIOMEの展覧会。しかしながらオープン当初より、PRや話題作りを仮想チームで練り上げ、日本だけではなく、海外からも名を知っていただけるギャラリーとして滑り出すことができました。新参者だからこそ、なんの気負いもしがらみもなく、自由にたのしんでいただける場にすることができる。そんな場を提案できるであろうと考えました。
アートは特別なもの?
雑貨や雑器として用途や機能性をのみ考えられたものって、今やないのではないでしょうか。かといって、アートです、体でいう人も。
行き過ぎた権利主張や、なし崩しのハラスメントの世界。実はこの世界にも多かれ少なかれ蔓延っている気がします。アートとして提案されるものを、もっと生活者に近いところで。それも一堂に介していたら最高じゃないか?
わたしだけがもっている(かも)
独占欲は、とても特別な意味をもつのだと思います。それが自分にとってでも、大切な人にとっても。だから、たからやおくりものとしました。さらに、選んだ作品にアーティストからの直筆メッセージがあれば、どんなに嬉しいでしょう。作品の解説もよし、だれか求めてくれる人に向けてのメッセージもよし。そんなメッセージを付して、展示することにしました。
アートの際
アートとイラストレーションとどう違うの、とよく質問されます。どんな定義があるのか分かりませんが、観る側からすれば「PAINT]であり「PRINT」であり、ビジュアルアートでしかないのだろうと思います。クライアントから、PRとして絵を用いたいと言われれば、見せ方を考えながら、気の利いた意図やスピードをもって提供するのがイラストレーションかもしれません。工芸ってなに、と言われれば民藝運動などの話もでてくるでしょう。ただ、現代を生きる私たちには、理屈ではなく、際などなく、いとも容易く自分の生活に取り入れることができる人も多くなってきました。それが良かったり、ルーツを知るのも良かったりと、質的な際(キワ)にも触れて頂きたい。
一アーティスト一作品の難しさ
個展では一会期を区切りとしたアーティストのテーマ、コレクションを創り上げて行きます。けれど、一人1点のみ、テーマは「たからもの」「おくりもの」縛りで出展してもらうという、「たからものforおくりもの」。ディスプレイにいつも頭を抱えます。それほど、創造性はいろいろな形を成して訴えてくるので難しいのです。
機会創出
アーティストは、地方都市での個展開催に発展したり、ゲストは今まで興味がなかったカテゴリーに興味をもったり。それぞれで気づきがうまれ、新しい機会が創出される、そんな場であってほしい、その通りの展覧会なのです。