top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


light and shadow
個人営業しているギャラリーでは、なんでもオーナーがされていると思うのですが、 BIOMEは無論、そうなんです。壁のペンキぬり、床の掃除、釘抜きに、補修、照明設営など。 特に光を扱うなんて、一般的にプロの世界があるくらい難しいのに、、ちょっと書籍を買ってきて学ぶだけでは勿体無...
3月19日読了時間: 2分


Manabuおさらい「テラス・トル」「blended-野点珈琲」
コロナ感染者数や梅雨による水害など、そんな機運もあってか参加申し込みが一進一退で気を揉んだのですが、飛び入り参加もいただきました。 「テラス・トル」では光による陰翳、作品のむきや見せたい雰囲気、などを考えた撮影についてや照明の当て方、作品の配置などを実践をしながら、学びまし...
2021年7月18日読了時間: 2分


⑥春のしろ 磁器のトリセツ
磁器は、長石(ガラス成分)と珪石を含む磁土を、1300度から1400度の高温で焼成された器です。焼き締めることで固く透明感のある質感と、吸水性が少なく扱いよいものと言われています。指で弾くと、金属音のような音がしますね。 <使い始めやお手入れ>...
2021年3月30日読了時間: 2分
bottom of page