top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


aluminumアルミニウム (しん・こきゅう展覧会)
2021年たからもの展で、若干異質な作品がありました。木工のスプーン「ひとさじ」。作家は高知在住の笹倉岳氏。このスプーンの素材は、桜とをウォールナットの2種類を用意してくださったのですが、どちらもの口当たり、歯あたりが優しいのなんの。...
2021年5月6日読了時間: 2分


画集MARBLE(しん・こきゅう展覧会)
2020年11月のescocseさんの作品の人気には目を見張りました。特に以前の画集は、鉛筆画でざざっと描いた自然なタッチが、無防備ながら洗練されたものとしてとても印象的でした。 その後、主にデジタル画像をまとめた第二弾となる画集、「MARBLE」を100部のみ発行。デジタ...
2021年5月5日読了時間: 1分


⑧春のしろ 白をとりあげたのは
2020年の今頃。オープンして間もなかったにも関わらずコロナウィルス拡散予防対策として、3月初旬に休廊を決めました。予想はできませんでしたが、容易におさまるとも全く思っていませんでした。 果たして、今をもっても収束も終息も見えない状況。...
2021年4月2日読了時間: 2分


BIOMEの取扱説明書
向こう三軒両隣 この地にオープンして良かったのは、隣接するお店とのストレスない交流があること。そして子供の頃を思い出すそんな心の交流を思い出せたこと。 オープンしてからの短期間にいろんなことに遭遇したのですが、この二軒の皆さんとお話ができ、ありがたく、気持ち落ち着いてアーテ...
2021年3月11日読了時間: 2分


BIOMEの取扱説明書
時々、気まぐれにトリセツ書いてみます。 その前に。 1月末に予定しておりました「たからものforおくりもの2021」の会期を繰り延べることを決定しました。 首都圏の、コロナウィルス感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言発令を受け、遅かれ早かれ、いえその有無にかかわらず、関西圏...
2021年1月10日読了時間: 2分


イラストレーションということ
illustrationは挿画と訳し、例えば物語、小説、詩、その他マスメディアの文字情報を補完したり、盛り立てたりするような機能を、図形や絵画といった視覚的に訴える表現手段、と言われます。ですから、アーティスト自身の世界観を追及し、自身の物差しや感覚で絵画(など)を追求する...
2020年10月27日読了時間: 2分


番外 このにおいなんのにおい
本日(9月13日)を急遽休廊としましたが、村松さんのご協力で15日火曜まで会期を延長することができました。ご迷惑をおかけいたしましたが、明日、明後日どうぞお立ち寄りください。 その「種蒔く人」個展には、土・石・木片・薪などを並べた上で、作品材料が和紙に顔彩のせいか、お客様が...
2020年9月13日読了時間: 1分


神戸紹介 画家 吉岡充
水彩画家でありながら仏像を彫り蒔絵を描かれる吉岡充さん。 毎日同じ道を通う中に、道路で腰掛け兵庫県庁方面を描いている人に遭遇しました。様子を見ていると行き交う人が声をかけてその都度何か話、渡しておられる。3日後に思い切って声をかけてみました。...
2020年6月30日読了時間: 1分


神戸紹介 画家 吉村宗浩
昨年12月。東京のイラストレーションアーティスト都築まゆ美さんの個展の際にお見えになった吉村宗浩さん。枯れた風に見えるファッションとニット帽。スタイリッシュで目を奪われました。 神戸の老舗ギャラリー神戸元町歩歩琳堂画廊が、満を持して吉村宗浩さんの個展を開催中。残すところ数日...
2020年6月29日読了時間: 1分


たからものforおくりもの展 無事に終了。
はじめに。いろんなところから大勢のみなさまがお立ち寄り下さいました。驚きとワクワクをありがとうございました。そして素敵な想いをのせた作品をお寄せいただいたアーティストにも心から感謝いたします。 アーティストは感動のためにものを生み出しているのではないと思うし、たからものを作...
2020年2月12日読了時間: 2分


アンデルセン童話より
火というと思い出すのが「マッチ売りの少女」。マッチをすったら美味しそうな料理、またすったら大好きなおばあさんの笑顔。あの童話にいろんな想いをお持ちの方がおられると思いますが、BIOMEは「お腹を満たすもの」「心を満たすもの」をマッチの火に見出しながら、少女は笑顔で息絶えたん...
2019年11月27日読了時間: 1分


ASK-SEEK-KNOCK
Ask, and it will be given to you; seek, and you will find; knock, and the door will be opened to you.・・・あまりにも有名な新約聖書の引用ですが、これを知ったのは中学3年の冬...
2019年11月12日読了時間: 1分


Art roomに思うこと
ギャラリーって「なに」と思うわけです。わからないから枕詞を「Art room」にしたのです。10年ほど先の夢がある、BIOMEとその中の人の。アーティストと向き合いながら学びますし、その時々で見せ方は変容するのです。アーティストと寄り添う、マーケットに密着、それは一過性のこ...
2019年10月27日読了時間: 1分


bottom of page